おばあちゃんの台所を見て思う料理を作るのに大切なのは?

おばあちゃんの台所

huluにはたくさんの映画やドラマ、バラエティ番組などが配信されていますが、ローカル局が作っているテレビ番組もたくさんあります。

たまたま見たのが「おばあちゃんの台所」という番組です。

1話12分の料理番組なので、料理のレシピとともに、作り方のコツもしっかりと教えてもらって、何を作ろうか、メニューのヒントにしたい私にはほんとに良い番組です。

おばあちゃんの台所を見て、外食などでは味わえない素朴な料理を作ったら、家族はきっと喜ぶだろうな…。

おばあちゃんの料理レシピとは?

どんな料理が紹介されているのかというと。

レシピ1

岡山県在住のまさこおばあちゃんの「キャラメル」

おやつに手造りのキャラメルを食べられるなんて、幸せ…。

レシピ2

青森県在住の富美おばあちゃんの「なすのずんだあえ」

手間暇かけて作るずんだは、やっぱり美味しい…。

レシピ3

前回の冨美おばあちゃんの2つめのレシピ「かぼちゃのおやき」

農家のおやつなんですが、おもてなしのレシピでもあるんだとか…。
ホットプレートで焼くのもお手軽だし、子供たちと一緒に作ったら、楽しいだろうな。

レシピ4

山口県の祝島在住の文子おばあちゃんの「よもぎめし」

なんでも「お米」は入っていないけど「よもぎめし」って言われているようです。
島で採れるサツマイモとよもぎを使った昔ながらの郷土料理なんだそうです。
どんなお味か?気になります…。

レシピ5

前回の文子おばあちゃんのレシピ「かんぴょう煮しめ」

祝島で結婚式など、人が集まるときに必ず作る料理だそうです。
かんぴょうのほかにもたくさんお野菜などが入っていて、栄養満点のご飯のおかずになりそうです…。

献立を考えるヒントになる動画

「おばあちゃんの台所」にはほかにも美味しそうなレシピがたくさんあるので
しばらくは献立なににしよう?と悩まずに済みそうです。

家族も喜びそうな番組ですね^^

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする